MENU
ニュースレターを購読する

Minty Mail Letter

ヨガレッスン・最新講座の情報をはじめ、メールレター限定のコンテンツを配信しています。

【どっちがいい?】ホットヨガと常温ヨガの効果の違いは?ヨガ歴10年ヨガインストラクターが徹底比較

「ヨガを始めたいけど、ホットヨガと普通のヨガ(常温ヨガ)どっちがいいの?」

「ホットヨガと普通のヨガ(常温ヨガ)の効果の違いは?どっちの方が痩せるの?」

日本では今、ヨガ=ホットヨガというくらいホットヨガスタジオが多いですよね。

いざヨガを始めよう!と思っているあなたは、一体常温ヨガとホットヨガ…
どっちが自分に合うのか分からないのではないでしょうか?

Ayaka

今回の記事では、常温ヨガとホットヨガどちらも経験してきた私が
あなたにどっちのヨガが合うのか、解説していきたいと思います♡

ホットヨガと常温ヨガでは環境も効果も大きく違ってきます!
ホットヨガも常温ヨガもどちらも違って、どちらも良いんですよ〜♡

タップできる目次

ホットヨガと普通のヨガ(常温ヨガ)って何が違うの?

1・ヨガをする際のスタジオの温度が違う!

言わずもがな、ホットヨガと常温ヨガの違いは、スタジオ内の「温度」です。

例えばホットヨガでおなじみのヨガスタジオLAVAでは下記のような温度設定になっているようです。

LAVAのホットヨガスタジオ

温度 32度〜38度
湿度 50%〜60%

LAVAではクラスの強度によって室温を変えているようで、強度が高く運動量が多いクラスの方が低めの温度になっているそうです。

無理に室温を上げなくても汗をかきやすいからですね!

ホットヨガはどのくらいの暑さ?

ホットヨガがはじめての方は「一体、体感的にはどのくらい暑いの?」ということが気になるようですね。

私がLAVAに行った時感じたのは

「岩盤浴に近いけど岩盤浴よりは温度低いくらいかな〜」

でした。(笑)

ちなみに岩盤浴が大体35度〜40度くらい、サウナは80度〜100度くらいだそうです。

Ayaka

サウナよりは随分温度が低いので「サウナは苦手」という方でも、ホットヨガは楽しんでいただけますよ♪

常温ヨガはヨガスタジオ内の温度や湿度を変えずに行う

ホットヨガに対して常温ヨガは、スタジオ内の温度や湿度を変えずに行う普通の環境でのヨガのこと。

アウトドア(公園やビーチ)で行うヨガも常温ヨガですね。

常温ヨガスタジオの温度は28度くらいなので、ホットヨガほど汗はかかないです。

ただホットヨガは正直スタジオ内にいるだけで汗をかくので、常温ヨガの方が居心地の良い環境かもしれないですね。

2・ヨガをして得られる効果が全然違う

ホットヨガと常温ヨガでは、得られる効果が大きく変わってきます。

ホットヨガの効果
  • 高温多湿のスタジオでヨガをするためとにかく大量に汗をかく
  • 汗をかくのでダイエット効果が高い、痩せる!
  • 冷え性・むくみの改善効果がある
Ayaka

ホットヨガの汗のかきかたは正直すごい…です!
全身ビッショビショになるので、レッスン後はシャワー浴びて
下着も全部変えないと気持ち悪いくらい…

ホットヨガは高温多湿のスタジオでヨガを行うため、とにかくものすごく汗をかくことができます。

そのため常温ヨガより高いダイエット効果を得られるんですね。

また、ポカポカの環境で動くため冷え性やむくみ改善の効果があり

全身の血の巡りも良くなります♪

ただのヨガだけでは得られない「発汗効果」があるためホットヨガを選ぶ方が多いのかもしれません!

対して常温ヨガの効果はというと…

常温ヨガの効果
  • 常温のため居心地が良く、リラックス効果がある
  • 瞑想や呼吸法練習に集中ができるため、ストレス解消効果がある
  • ポーズに集中することができるため、心を落ち着かせる効果がある
  • メンタル面でのリフレッシュ効果があるため、夜ぐっすり眠れる
Ayaka

ヨガで大切な瞑想や呼吸法の練習は、常温ヨガの方が断然集中できます♡
ヨガで「ストレス解消」などメンタル面での効果を求める場合は
常温ヨガの方がおすすめです♪

ホットヨガに対して常温ヨガはその居心地の良さでヨガ自体に集中できるところがポイント。

ヨガで大切な瞑想の練習などは、ホットヨガのレッスンだと無視されがち。(笑)

というかホットヨガだと部屋が暑くて瞑想どころじゃない!って感じです。。。

ヨガレッスンで最後にあるシャバアーサナ(屍のポーズ)も
ホットヨガのレッスンだと汗がだくだくでそこまでリラックスできないけど

常温レッスンだとシャバアーサナ中も呼吸がゆっくりできてとても気持ちがいいんです。

そのため、ヨガをする上でメンタル面での効果に期待している場合は常温ヨガの方がおすすめなんです。

3・通えるスタジオの数が圧倒的に違う

常温ヨガにもメリットはたくさんあるものの、残念ながら日本では圧倒的にホットヨガスタジオの数が多いです。

全国でチェーン展開するヨガスタジオといえば「LAVA」「カルド」ですが
「LAVA」は全国430店舗、「カルド」は全国108店舗(同グループジムを含む)となっています。

対して常温ヨガは全国展開するスタジオが少なく、個人経営のスタジオなども多いです。

そのため常温ヨガに興味があったとしても、安さや通いやすさを取るとホットヨガスタジオの方が便利な場合も…。

ヨガ歴10年の私が思う、ホットヨガと常温ヨガそれぞれのメリット

私はヨガ大好きで、この10年の間本当に数え切れないくらいのヨガレッスンを受けてきました。

一番最初に受けたのは常温ヨガで、その後ホットヨガにもハマり…

どちらがおすすめ?と聞かれたら「どっちもいい!!」という答えになります。(笑)

常温ヨガの良さはメンタル面のリラックス「本来のヨガ」

常温ヨガでは本当に”ヨガ自体”に集中することができて、ポーズを深めているときもとても気持ちがいいし、大切な呼吸も丁寧に行える感じ。

スタジオによってはアロマやお香で香りを楽しめるスタジオもあるので

常温ヨガは心も身体も本当にリラックスできます。

あとは本当はヨガって瞑想や呼吸法が大切なのですが、ホットヨガだとどうしてもそのへんは置き去りにされがちな感じがします。

…だって暑くて瞑想に集中してる場合じゃないから!!(笑)

常温ヨガでは瞑想や呼吸法も含めて全体のヨガシークエンスが大切に行われるので

心・精神面は常温ヨガの方がリラックスできると私は感じます。

ホットヨガの良さは発汗・ダイエット効果「痩せるための運動ヨガ」

対してホットヨガは、とにかく汗をかくことが大イベントな感じです(゚∀゚)

ヨガ自体ももちろん頑張るけど、そんなことより汗をかいていて運動するのに必死。(笑)

でも、その汗をかくことでの「効いてる〜!!」という快感がたまりません。

この効いてる感!汗をかいている私!運動しているんだわ!!

という自己満足感がたまらないのがホットヨガの魅力。

だから私はホットヨガも大好きです…!!

あとはスタジオで待っている間もまるで岩盤浴状態なので、気持ちいいんですよね〜。

だからダイエット効果が高くて運動不足を解消するなら断然ホットヨガですね!

個人経営や規模が小さい常温ヨガスタジオに比べると、LAVAもカルドもスタジオが大きくてキレイで施設が素晴らしいのも魅力。

手ぶらで受けられるし、汗をたっくさんかいたとしてもシャワーを浴びて、綺麗なメイクルームで次の予定への準備ができるところも嬉しい♪♪

そう考えると、ホットヨガスタジオって本当に便利で通いやすいです。

【目的別】あなたに合うヨガはずばりどっち?

ホットヨガも常温ヨガもどちらにもメリット・デメリットがあります。

痩せたいのか?それともストレスを解消したいのか?

あなたが「どうしてヨガをしたいのか?」によって、どっちのヨガをするのか考えてみてくださいね!

目的別おすすめヨガ
  • 運動不足・痩せたい・ダイエットしたい・たくさん通いたい・むくみや冷え性を改善したい
     →→→ホットヨガがおすすめ!
  • 仕事や私生活でストレスがある・不眠症を改善したい・瞑想や呼吸法も練習したい
     →→→常温ヨガがおすすめ!
Ayaka

どっちが自分に合うか、まずはどっちも試してみるのもアリ!

ホットヨガが体験できるおすすめのヨガスタジオ3つ

ホットヨガスタジオLAVA

LAVAは知名度も安心度もNo.1!
ホットヨガをしたことがない、とりあえず試したい… と思うなら、全力でLAVAをおすすめします。

全国に430店舗もあるため、自宅の近くで通えるスタジオを見つけやすい!!

Ayaka

降りる駅にLAVAがない方が珍しいくらいですよね…!

LAVA会員の80%はヨガ未経験者!私もひとりのヨガ講師として、ホットヨガ初心者さんには絶対的にLAVAをおすすめしています。「ホットヨガをとりあえず試したい」という方は、まずLAVAの体験レッスンに行ってみましょう!

\ まずは手ぶらで体験しに行こう /

ホットヨガCALDO

カルドはホットヨガスタジオだけではなく、その他のジム設備もあることが特徴。

Ayaka

ホットヨガの前にランニングや筋トレをしたり、暗闇フィットネスもできちゃう。エンタメ感満載で、まさにハイブリッドエクササイズ!

「ホットヨガだけじゃなくて、話題のフィットネス全部やりたい!」というあなたは迷わずカルド。
サウナ・ホットヨガ・暗闇スタジオ・24時間ジム・パーソナルジム全部使って楽しく体を引き締めましょう!

\ まずは手ぶらで体験しに行こう /

溶岩ホットヨガ・ララアーシャ

女性専用であることが、気にしいの女性からすると嬉しいんですよね…。

Ayaka

ララアーシャのスタジオは「溶岩ホットヨガ」の名のごとく
まるで岩盤浴のようで
体の芯から温まる実感がありました♡

「男性が同じ空間にいると気が引ける…」という女性や、「とにかく手も足もキンキンなんです」という冷え性の女性はララアーシャがおすすめ。スタジオも清潔感が溢れていて、多忙な東京女子がリラックスるには最適な場所です。

\ まずは手ぶらで体験しに行こう /

常温ヨガが体験できるおすすめのヨガスタジオ

1・YMCヨガスタジオ

ヨガインストラクターの育成をしているスクールとしても有名な「YMCヨガスタジオ」。

ホットヨガスタジオに対し、「常温ヨガ」を売りにして全国展開しています。

私としても「ヨガは全くのはじめて!!」という方には常温ヨガがおすすめなので、
一度体験レッスンに行ってみるといいかもしれません♡

\ 初回限定でお得に体験レッスン!/

2・Studio Yoggy(スタジオ・ヨギー)

出典:Studio Yoggy

常温ヨガスタジオの中では、日本最大手なのがスタジオ・ヨギー。

Ayaka

実は、Ayakaが20歳の頃うまれてはじめてヨガをしたのは
新宿のスタジオ・ヨギーでした!!

スタジオ・ヨギーの印象はとにかく「清潔・開放感・気持ちいい」でした!

今はスタジオもオンラインも通えるお得なプランがあったり、
スタジオだけプラン・オンラインだけプランもあり自分が好きなように通えるのも魅力です♪

\ まずは1000円で初回体験! /

3・オンラインヨガSOELU

常温ヨガをしたいなら、おすすめなのがオンラインヨガです!

特におうちなら人の目も気にせずに気軽にヨガを始められるので、初心者の方も安心。

しかもオンラインヨガSOELUは実際に先生が指導してくれる「LIVEヨガレッスン」もあるんです。

ホットヨガが主流の今、常温ヨガのスタジオを探すと意外と見つからなかったり…

であれば、まずは気軽におうちでヨガを体験してみるのはいかがでしょうか?

\ オンラインだから今すぐ試せる! /

おわりに

ホットヨガと常温ヨガの効果の違いやメリットについてご紹介しました。

ホットヨガも、常温ヨガもどっちも違ったメリットがあるので

「ヨガを始めたい!でもどっちが自分に合うかわからない」という方は

まずは体験レッスンをどっちも試してみて、自分にとってより気持ちがいいと思った方を選べばいいと思います♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ayakaのアバター Ayaka ヨガインストラクター

ヨガインストラクター・ブロガー。
オンラインヨガ「Minty Online Yoga Salon」主宰。オーストラリアの専門学校でヨガを学び、現在はオンラインを中心に活動中。
ブログを書くのが大好きなヨガ講師です。

コメント

コメントする

タップできる目次